• Skip to content

Header

  • 写真作品
    photoseries
  • 動画
    movie
  • お知らせなど
    blog
  • 日誌
    log
  • プロフィール
    profile
  • お問い合わせ
    contact
  • Back
  • めをつむってみる
    seeinside
  • 二月のうち
    in february
  • 誰も僕に話しかけないだろう
    nobody will talk to me
  • シーインサイド・ザ・インランドシー
    see inside the inland sea
  • 習作
    etude
  • Back
  • ナオトのリズム -rhythm of NAOT-
  • Back
  • 日誌2022
    log
  • 日誌2017
    log
  • 日誌2018
    log
Kohiyama Takahiro

Header

  • 写真作品
    photoseries
    • めをつむってみる
      seeinside
    • 二月のうち
      in february
    • 誰も僕に話しかけないだろう
      nobody will talk to me
    • シーインサイド・ザ・インランドシー
      see inside the inland sea
    • 習作
      etude
  • 動画
    movie
    • ナオトのリズム -rhythm of NAOT-
  • お知らせなど
    blog
  • 日誌
    log
    • 日誌2022
      log
    • 日誌2017
      log
    • 日誌2018
      log
  • プロフィール
    profile
  • お問い合わせ
    contact
Follow us on FlickrFollow us on Instagram
Authorbykohiyamatakahiro8月 26, 2019

小檜山貴裕 大岡由和「ピンクと白、ストライプのビニール袋」

小檜山貴裕と大岡由和による二人展『ピンクと白、ストライプのビニール袋』を開催します。
本展にあわせて制作された、2冊の写真集「Bye Bye」「zǎo」の販売と写真展示のほか、展覧期間中にイベントを行います。

2019.9.14(土)-2019.9.28(土)13:00-19:00
会期中 火・水曜 休
場所:hitotoアクセス

From the Exhibitor

2018年2月3日

バイクに乗って鳳山地区に行こうと朝からチャオが部屋に来た。
二人乗りの後部座席から見る高雄の街は徒歩とはまた違う景色に映る。
この街では信号を頼りにしてはいけない。
目で車や歩行者が来ていないか確認することが大切なんだとチャオが運転しながら言う。
鳳山城隍廟と鳳儀書院を見学してから日本統治時代の無線発信基地だった場所へ行った。
”ニイタカヤマノボレ”という暗号がここから発信されたと知る。
戦後は中華民国海軍が逮捕した政治犯、思想犯の拘禁、取調べを行なう施設になった。
今は使われなくなって、ただ残っているという。
建物の内部に入ると気持ちがそわそわしてすぐに出たくなった。写真を数枚撮って基地を後にする。
昼食のあと龍山寺で拜拜。”拜拜”(バイバイ)は中国語でお参りするという意味らしい。
台湾のお寺にはいくつもの神様がいるから、その数だけお線香を受け取り、順番に拜拜していく。
その一連の流れが参拝者によって違っていて、それを眺めているだけでも楽しい。
二人で拜拜しながら僕たちは全ての神様に挨拶をした。ところがお線香がまだ余っている。
隣でお寺の人が下の方を指差してチャオに何か言っている。
チャオが机の下を覗いてみてと僕に言う。
しゃがんで覗き込んでみると、寅の姿をした神様がいた。

小檜山 貴裕 

ー

写真集「Bye Bye」「zǎo」

小檜山貴裕による「Bye Bye」と大岡由和による「zǎo」。
本展にあわせ、2冊の写真集をそれぞれが制作をしました。
また、『ピンクと白、ストライプのビニール袋』特別仕様パッケージの販売も行います。
デザイン:タナカタツヤ(hitoto)

ー

Profile

小檜山 貴裕  Takahiro Kohiyama
https://noboka.net
1974年東京生まれ。
3歳から11歳までをアメリカ合衆国カリフォルニア州で過ごす。
2008年の初個展以降写真作品の発表を続けている。
言葉にはしづらい写真ならではの表現について考え、”伝わる”より”感じる”を内包した写真を目指して制作しています。
2018年1月7日(日)〜 4月3日(火)台湾高雄市Pier2ArtCenterのArtist in Residenceプログラムに参加。
現在京都在住。

大岡 由和 Yoshikazu Ooka
2010年、友人とhitotoを立上げ運営をはじめる。
最近の活動として、作家のポートレート、展覧風景や作品撮影などをおこなう。
また自身の活動として、瀬戸内海の離島や台湾を訪れて、あえて目を向けることのない場所に引き込まれ、
そこから人々の気配と光や色を見つけるように写真を撮り続けている。

ー

event

・オープニング
9/15(日)18:00-21:00頃
オープニングをおこないます。お気軽にお越しください。
また、本展にちなんだフードやドリンクの販売もおこないます。

・トークイベント
9/21(土)18:00-19:30
¥500(1drink付)
今回の展覧会と写真集のこと。撮影した街について、小檜山と大岡がお話をします。
※予約不要

・広報デザイン:タナカタツヤ(hitoto / www.designsalad.net)© hitoto

Posted in news

Authorbykohiyamatakahiro6月 26, 2019

写真展『Blue』開催告知

blue

写真展『Blue』
2019/06/29(Sat)-2019/07/28(Sun)
会場名:bgm gallery and shop
webサイト:http://bgmkyoto.tumblr.com/
アクセス:〒600-8114 京都市下京区早尾町313 番地3 五条モール 102

Posted in news

Authorbykohiyamatakahiro1月 11, 2018

『Pier-2 artcenter AIRprogram』

I came to Kaohsiung 4days ago to participate in the artist in residence program by Pier-2 ArtCenter.I will stay until 3 April 2018.
.
4日前から台湾に来てます。南部の街、カオシュンにあるPier2ArtCenterのArtist in Residenceプログラムに運良く参加できることになり4月3日まで滞在します.

 

Posted in news

Authorbykohiyamatakahiro11月 29, 2017

『8×10インスタントフィルムであなたを撮ります』

12月3日(日)
トイカメラやインスタントカメラが店内に置いてある一乗寺の喫茶店Lynowの企画です。

『8×10インスタントフィルムであなたを撮ります』
小檜山貴裕がImpossibleProject の8×10大判インスタントフィルムをつかってあなたを撮影し、その場で専用プロセッサで現像した原版フィルムをお持ち帰りいただきます。大判カメラの鮮明さとImpossibleProjectフィルムの独特の風合いをその場で体験できる機会になります。
参加費 2000円(最大4人までワンカット内で撮影可能、一人につき300円加算)ワンドリンク付き。撮影場所はLynow店内、近くの公園など。
予約可能。予約無しでも参加可能ですが、予約優先のためお待ちいただく場合があります。

予約可能時間 14時、15時、16時、17時、18時(17時以降、雨天時は店内撮影のみとなります)

今回使用するImpossibleProject 8×10フィルムは、今年まで7年間実験的に製造販売されたフィルムです。像は左右反転した状態で浮かび上がります。また現像液はペースト状になり、そのまま3~4週間放置しておけばフィルムはその間現像し続けます。現像を持続するので出来上がりがどうなるかそれまでわかりません。

ご予約お問い合わせは喫茶Lynow
京都市左京区一乗寺築田町35-16
(kissalynow@gmail.com)まで。
所在地地図 https://goo.gl/maps/9pdoyZxcgHT2

Posted in news

Authorbykohiyamatakahiro5月 24, 2017

写真展開催のお知らせ

 

小檜山貴裕 写真展「もうこわくて目があけられない」
2017.6.15(木)-2017.6.25(日)13:00-19:00
会期中 火・水曜 休
場所:hitoto  アクセス


展示開催中に二つイベントを用意しました。
是非参加ください。

Event①「コヒ山スタジオ」
日時:会期中 随時
料金:3,500円(1枚)
場所:hitoto、ビル屋上、商店街など
会期中、ほぼ在廊している小檜山が、 貴方の写真を即興で撮り下ろします。 後日2Lサイズにカラープリントした写真をお送りします。
(こちらより予約していただくと確実です)

Event②「中嶋ブブン アコースティックライブ」
日時:6月24日(土)18時から
料金:投げ銭
場所:展示空間内

Profile
中嶋ブブン nakajima bubun
香川県高松市出身。U.B.Killing crew所属。 ポップスやパンクロックに影響を受け、作曲を開始。
20歳のときにライブ活動を始める。パーソナルな楽曲は、大都市、地方小都市を問わず、音楽ファンの間で話題になっている。
2015年12月に豊田道倫プロデュース 1st album『ヤングランド』を全国リリース。

きのうた/中嶋ブブン

Posted in news

Authorbykohiyamatakahiro3月 29, 2017

『庭と革』

庭師霜鳥陽志くんの不定期催し、「庭と〜」
4月は革製品の制作をしている”hamandcheese”の酒井さんと一緒に『庭と革』で開催されます。僕はDMの写真を撮影しました。京都市内とは思えない庭空間の体感、革製品の展示受注会、IWASHICOFFEEの珈琲、坂田焼菓子店のお菓子をお楽しみいただけます。

場所
京都市上京区土屋町通上長者町山王町506 “U空間の奥の家”
連絡先 080-8322-9068 (春分堂)

庭:春分堂
革:hamandcheese
IWASHI COFFEE
坂田焼菓子店

庭と革DMの写真面_1

Posted in news

Authorbykohiyamatakahiro3月 13, 2017

『Wonder Foto Day 』photo fair in Taipei city

seeinside2017年3月18日、19日の二日間
台北市で開催されるフォトフェア、 “Wonder Foto Day”に出展します。

・ミニ写真集『めをつむってみる』A5横30page
・フォトカード5種類
・14x17inch オリジナルカラープリント
等を展示販売いたします。

“Wonder Foto Day”
台北華山1914文化創意園區 中4B

台湾 台北 華山1914文化クリエイティブパーク

——————————————————————

18,19March2017
I will participate in the following event “Wonder Foto Day” in Taipei.


——-what I exhibit and sell——

・30page small photobook”See Inside”

・photocard 5types
・14x17inch original color print


“Wonder Foto Day”
Huashan 1914 Creative Park, Taipei, Taiwan

Posted in news

Authorbykohiyamatakahiro12月 9, 2016

『庭と写真』

12月10日(土)、11日(日)の二日間、庭師春分堂企画『庭と写真』というイベントに参加します。場所は西陣のU空間のある路地のさらに奥にある空き家です。目印を出しておきますのひとまずU空間を目指して来てください。僕は庭をテーマに選んだ写真10点の展示とお庭で希望者の撮影会をします。

『庭と写真』

・庭をテーマに選んだ写真の展示10点。
・お庭で撮影会(随時受け付け)
・庭園クルーズ(随時)
・iwashicoffeeさんの珈琲
お庭を眺めながらとてもゆっくりできる場所です。
庭師にお庭の手入れの簡単な相談もできます。

■遊U空間
京都市上京区土屋町通上長者町山王町506

omote

ura

Posted in news

Authorbykohiyamatakahiro10月 20, 2016

写真展『めをつむってみる』

下記の写真展を台湾台中市の綠光+marüteにて開催いたします。

——————————————————–

小檜山貴裕 写真展『めをつむってみる』

KohiyamaTakahiro
photography exhibition “See inside”

2016.10.21(金)-31(月) 会場 綠光+marüte

——————————————————–

過去しか撮れない写真を撮って、いつも未来を覗いています。
まだ行った事のない台湾で、僕が見てきた風景を展示します。是非写真を見に来てください。
僕はいつもその写真の中にいます。

By taking a picture ,which can only catch the past days,I’m always looking at the future inside the photography.
I will display the landscape I was standing infront in the past days, in the country that I never have been yet.
Please come and take a look at my picture. I’m always inside my photography.
redearphone

Posted in news

Authorbykohiyamatakahiro8月 7, 2016

写真展開催のお知らせ

 

下記の写真展を香川県高松市にて開催いたします。

 

——————————————————–

小檜山貴裕写真展『シーインサイド・ザ・インランドシー』

KohiyamaTakahiro
photography exhibition “See inside the inland Sea”

2016.8.19(金)-28(日) 会場 BookMARUTEgallery

——————————————————–

決まりはひとつ。”せとうち”を撮りおろすということ。

京都から高速道路にのって、車を走らせる。海が見えた時の気持ちの高揚は、海から遠い街に住んでいるからだろうと思う。海岸沿いの道を行く。たまに車をとめて写真を撮る。

港から小さな船に乗って島を目指す。”せとうち”の範囲は広大でどこへ行ったらいいのかいつも迷う。迷いながら瀬戸内海に浮かぶいくつかの島へ渡ってはまた戻るということを繰り返した。その道中に”せとうち”があるような気がした。

シーインサイド・ザ・インランドシー
see inside the inland sea

Posted in news

Follow us on FlickrFollow us on Instagram
 
x